みてね基金

『すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる世界を目指して』〜「家族アルバム みてね」は、5周年を迎えた2020年4月13日に「みてね基金」を開始し、子どもやその家族の問題を支援している非営利団体への助成活動を行っています。本noteから「みてね基金」の各種情報を発信します。

みてね基金

『すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる世界を目指して』〜「家族アルバム みてね」は、5周年を迎えた2020年4月13日に「みてね基金」を開始し、子どもやその家族の問題を支援している非営利団体への助成活動を行っています。本noteから「みてね基金」の各種情報を発信します。

    記事一覧

    2030年のプログラミング教育を 学びの歴史的転換期に挑む「みんなのコード」

    特定非営利活動法人みんなのコード小学校から高等教育まで、日本の教育のデジタル化は急速に進んでいる。 学習指導要領の改訂は約10年ごと。次回の2030年ごろに予定されて…

    12
    2030年のプログラミング教育を 学びの歴史的転換期に挑む「みんなのコード」

    2030年のプログラミング教育を 学びの歴史的転換期に挑む「みんなのコード」

    特定非営利活動法人みんなのコード小学校から高等教育まで、日本の教育のデジタル化は急速に進んでいる。

    学習指導要領の改訂は約10年ごと。次回の2030年ごろに予定されている改訂に向けた新たな教材開発や先生のサポートが課題に。

    「みてね基金」に採択された「特定非営利活動法人みんなのコード」は、中長期の視点でプログラミング教育を支援し、政策提言も行っている。

    急速に進む教育の大転換 「レールを自ら

    もっとみる