こんにちは、みてね基金事務局です。
「みてね基金」は、2022年4月13日で2周年を迎えました。
「すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる世界を目指して」というミッションのもと、子どもとその家族の課題を解決するNPO・NGOの91もの事業をご支援できることを、とても光栄に思っています。
「みてね基金」の2年間の歩みについては別記事でレポートしているので、今回は視点を変えて、「みてね基金」で大切にしている伴走支援に着目してみました。
伴走支援とは?
「みてね基金」では、資金提供のほかに、伴走支援などの非資金的支援もおこなっています。伴走支援とは、団体が抱える課題に対して、団体に寄り添いながら解決への糸口を探すお手伝いをする支援のことです。
現在助成中の「みてね基金」第二期では、支援団体それぞれに勝手ながら担当をつけさせていただき、ニーズに応じて、定期的な面談をはじめとした伴走支援をおこなっています。担当には、ITやコミュニケーション分野での事業開発や、ベンチャーからメガベンチャーに成長した経験と視点を持つ株式会社ミクシィと、社会課題の解決に向けて活動するNPO・ソーシャルビジネスや、社会的インパクトの拡大の支援に強みを持つNPO法人ETIC.から、それぞれ一人以上を選定。定期的な面談の機会を設け、進捗や課題の整理のほか、それぞれの得意領域を生かした情報・ノウハウの提供、専門領域や難しい課題については有識者の紹介を行うなど、団体に合わせた支援を行っています。
「みてね基金」では、この伴走支援をとても大切にしています。そこで今回は、「みてね基金」ではどのような伴走をしているのか、そして効果はあるのか。伴走支援をしていて印象的だった6団体をピックアップして、伴走担当者、メンター、団体代表者に率直なご意見を伺いました。
認定特定非営利活動法人はっぴぃmama応援団
産前産後のママへの「切れ目のない支援」を目指し、訪問ケアやデイケア、育児相談会などを行っている団体です。「みてね基金」では、長期的に支援活動を進めていく上で、事業基盤や組織基盤の構築を支援しています。地域に根ざした活動や、訪問看護領域で実績のある河野良雄さんにメンターとして参加していただき、助成事業の検討を進めています。
一般社団法人sol
熊本県阿蘇郡高森町で、障がい児通所事業「アトリエモモ」、「森のようちえん」事業などを展開している団体です。インクルーシブ教育を柱として、文化・自然・地域を大切にしながら、地域に根づいた事業をおこなっています。「みてね基金」では、心のケアが必要な子どもの不登校支援事業および人材育成のための研修への資金的支援に加え、組織力向上に向けた伴走支援も行っています。同じく熊本県阿蘇郡で地域支援事業を展開されている安部浩二さんにメンターとしてご支援頂いています。
特定非営利活動法人ウィーズ
親の離婚をはじめ、家庭環境に悩む子どもを支援するウィーズさん。「みてね基金」では、組織基盤強化をご支援しています。NPO組織の運営に実績のある認定NPO法人かものはしプロジェクトの本木恵介さんをメンターとしてお迎えし、定期的にディスカッションの機会を設けました。
認定特定非営利活動法人ReBit
学生団体として立ち上がったReBitは、国内で約10%ともいわれるLGBTQの子どもや若者が抱える特有の課題解決に取り組まれています。「みてね基金」では、保護者や教員への研修事業への資金的支援に加え、将来の飛躍に向けた事業や組織の拡大に必要な組織基盤強化を支援しています。
認定NPO法人こまちぷらす
「子育てが『まちの力』で豊かになる社会」の実現を目指して、横浜市戸塚区をベースに活動しているこまちぷらすさん。「孤育てをなくし、それぞれの人の力が活きる機会をつくる」というミッションの実現のため、団体のさらなる成長に向けた組織基盤の強化をご支援しています。子育て世代の当事者の声に触れるきっかけを作る「3枚の葉っぱワークショップ」のデモンストレーションには、伴走担当者だけでなく、大勢のみてね基金事務局メンバーが参加しフィードバックを行うなど、事務局メンバーが全力でサポートしました。
公益社団法人東京子ども子育て応援団
子どもの“食の貧困”に対し、一人でも多くの子どもにバランスの取れた食事を届けるため、忙しい子育て世帯が調理しやすくあらかじめ半調理した生鮮食品を配布する仕組みを作っている団体です。大手コンサルティングファーム出身元コンサルタントと元裁判官が、現役時代に社会から受けた恩恵を社会に返しをしたいと一念発起し、現役時代に培ったノウハウを十二分に活かしながら取り組んでいます。進める中で課題となったのが、団体の存在目的と中長期方針の設定です。子ども支援の動きが広がる中、何に取り組むことが課題解決につながるのか。団体としての次のステージのあるべき姿を描くため、NPO・NGOや企業に対するコンサルティング経験が豊富で、食というテーマについても知見をお持ちの川北秀人さんをメンターとしてディスカッションを行いました。
以上、6団体をピックアップしてお届けしました。団体のみなさまの熱い想い、そして行動力は、私たちの原動力にもなっています。そして何より、伴走支援がお役に立てているようでホッとしました。
「みてね基金」では今後も、団体のみなさまとのつながりを大切にしながら、引き続きご支援して参ります。
すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる世界を目指して。
「みてね基金」では、このミッションの実現に向けて、一緒に歩んでくださる団体さまとのつながりを大切にしながら、引き続き支援して参ります。
また、第三期助成プログラムも検討中です。詳細は本サイトやTwitterでお伝えいたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。