みてね基金

『すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる世界を目指して』〜「家族アルバム みてね」は、5周年を迎えた2020年4月13日に「みてね基金」を開始し、子どもやその家族の問題を支援している非営利団体への助成活動を行っています。本noteから「みてね基金」の各種情報を発信します。

みてね基金

『すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる世界を目指して』〜「家族アルバム みてね」は、5周年を迎えた2020年4月13日に「みてね基金」を開始し、子どもやその家族の問題を支援している非営利団体への助成活動を行っています。本noteから「みてね基金」の各種情報を発信します。

    記事一覧

    「子どもの立場から考える」。親の離婚を経験した子どもにとって、本当に必要な「支援」とは?

    特定非営利活動法人ウィーズ親の離婚が珍しくない今の社会に、子どもの視点に立って、LINE相談窓口などを通じて家庭環境や親との関係に悩む子どもたちをサポート。過去の家…

    みてね基金
    10日前
    23
    「子どもの立場から考える」。親の離婚を経験した子どもにとって、本当に必要な「支援」とは?

    「子どもの立場から考える」。親の離婚を経験した子どもにとって、本当に必要な「支援」とは?

    特定非営利活動法人ウィーズ親の離婚が珍しくない今の社会に、子どもの視点に立って、LINE相談窓口などを通じて家庭環境や親との関係に悩む子どもたちをサポート。過去の家庭環境のトラウマから抜け出せない人たちにも対応している。

    「子どもからの依頼を受け入れられるように」と、2019年には民間で初めて面会交流(*1)支援の無料化に踏み切った。

    目指すのは、「ひとりひとりが価値ある自分を信じられる社会」

    もっとみる